「筋トレは頑張ったけど、ご飯を作るのがめんどくさい」なんてことありますよね?
そんな時にはコンビニ飯!意外にもジム帰りにコンビニ飯で食事を済ませている人は多いんです。
今回は筋トレ後に食べたいコンビニ飯とをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
- 筋トレ後に食べたいコンビニ飯
- コンビニ飯はバランスに注意
- 野菜もしっかり摂ろう
筋トレに相性バツグンのコンビニ飯10選
サラダチキン
サラダチキンは、もう説明不要なほど誰もが食べている筋トレ飯ですよね。
一般的に言われるサラダチキンは鶏むね肉をそのまま食べられるように加工したもの。鶏むね肉は高タンパクで低脂肪と筋トレにぴったりの食材です。
低脂肪なことは栄養面でもうれしいですが、消化吸収で胃腸に負担をかけにくいため筋トレで疲れた身体にやさしい食事とも言えます。
他にもビタミンAやB群も豊富に含まれていて、筋トレ飯では不足しがちな栄養素も手軽に摂ることができます。
ポイント
- 高タンパクでムキムキに!
- 低脂肪で胃腸に優しい
- ビタミンも豊富
ホットスナック
ななチキ初めて食べました🤠
ファミチキ、Lチキのコンビニチキンの一門に新しい仲間が増えた😊
セブンのこの枠は揚げ鶏だと思っていたけど、衣がこっちのほうが厚くてフライドチキンという感じ。
セブンの店長さんが揚げたてを選んでくれてめちゃくちゃ美味しかった😋#ななチキ pic.twitter.com/FpURXiYspv
— わん@休眠中 (@C1gl0320opC1) 2017年10月23日
セブンイレブンならななチキ、ローソンならLチキ、ファミマならファミチキ、と言ったように各種コンビニが力をいれているホットスナック。
もちろんチキンですのでたんぱく質の塊であることはいうまでもありませんよね。たんぱく質は摂りたいけど、サラダチキンはちょっと苦手という人におすすめです。
実は私もその一人でサラダチキンが苦手です。食べるようにはしているんですが、毎回だとやっぱりきついんです。そんな時にホットスナックがあるといいですね。
銀鮭の塩焼
2018/5/29
🌃夕食🌃
◆銀鮭の塩焼
◆野菜と食べる!豆腐のサラダ
#セブンイレブン
◆ゆでたまご
糖質6.8g 脂質29.9g 454kcal1日のトータル
糖質30.4g(60g以内)⭕
脂質72g(62〜86g)⭕
1068kcal#糖質制限#糖質制限ダイエット#ダイエットwithジョン pic.twitter.com/7xtKFP3jMf— 悠葵@糖質制限中 (@HRK_FJT1123) 2018年5月29日
魚のたんぱく質が欲しい時にはこれ!
開けてすぐ食べられるのでおすすめです。一緒にご飯なんかもあるとおいしいのでおにぎりと一緒に食べるのをおすすめします。
枝豆
★ラッキースイーツで意中の天下人を射止めよう!ずんだ餅レシピ★
①コンビニ枝豆3分の2を解凍し薄皮を取る
②フープロかすり鉢でペースト状に(粒感が欲しければ調整)
③砂糖塩みりんで味付け
さあ各々召し上がられよ! #真田丸 pic.twitter.com/mvnNBJocGi— 葛木リコ(鳥類) (@kdktouken) 2016年6月20日
植物性たんぱく質の王道枝豆!
コンビニでは冷凍・冷蔵の両方を売っています。すぐに食べたい人は冷蔵、家でゆっくり食べたい人は冷凍にするといいでしょう。
枝豆はもともと大豆です。大豆は畑の肉と呼ばれるほどたんぱく質がたくさん含まれています。豚肉や牛肉と違い、脂質が少ないため筋トレ飯としては最高です。
たまごや鮭のおにぎり
最後はたまごや鮭のおにぎりです。
ここまでは主にたんぱく質を摂取できる食事でしたが、ここで一つ炭水化物も選んでおきましょう。炭水化物はエネルギーになるので、主に身体を動かすのに必要です。
「なんでたまごや鮭のおにぎりなの?おにぎりならなんでもいいの?」という疑問にも答えておきます。おにぎり炭水化物を摂るとはいっても、筋トレをした後ならできるだけたんぱく質は取っておくほうがいいです。なのでたまごや鮭のおにぎりの方がたんぱく質も摂れてお得なんです。写真のタイプではないんですが、半熟卵が半分入ってるおにぎりの場合、そのぶんたんぱく質が多く含まれるのでおすすめです。
もしなければ、ゆで卵を一緒に食べるのもいいですね。
ポイント
- エネルギーになる炭水化物をたべる
- たまごや鮭入りならたんぱく質も取れる
- なければ一緒にゆで卵
ヨーグルト・豆乳などの乳製品
2つ目はヨーグルトや豆乳などの乳製品です。
乳製品にはたんぱく質が含まれるので筋トレ後のタンパク質補給としてはもってこいです。ヨーグルトに含まれるたんぱく質は水溶性たんぱく質とよばれ、身体への吸収が早いことでも有名です。
他にもビタミンB2が含まれ、体内の糖質や資質をエネルギーに変えてくれるので筋トレで疲れた身体のリカバリーに役立ちます。
もちろんカルシウムもたくさん含まれますので、筋肉と一緒に骨も丈夫にできますね!
ポイント
- 身体への吸収が早いたんぱく質
- 筋トレで疲れた身体をリカバリー
- 筋トレついでに骨も上部に!
ヨーグルトはバリエーション豊富!
ひとくちにヨーグルトと言っても、今はいろんな種類のヨーグルトが店頭に並べられています。
- 標準のプレーンタイプ
- フルーツ入りの味違い
- プロテイン入り
まず味が違うので、飲み続けていても飽きることがありません。フルーツが入っているタイプなら各種ビタミンや食物繊維を摂ることもできます。
プロテイン入りなら、たんぱく質の摂取をさらに多くすることもできるので味に抵抗がなければおすすめですよ。
ザバス ミルクプロテイン
こんばんは!今日は連休明けで、体も重かったですが、待望の筋曜日と
理想のカラダになるために、ランニングと筋トレ、モチベーションを持ってできました。本キャンペーンのおかげで気持ちがより前向きになってます。ありがとうございます!明日も頑張るぞ!そんな自分に金メダル! pic.twitter.com/PRqOjMuj2z— まほろばまほろば (@Mahorobana) 2018年7月17日
その名前のとおり、プロテインを飲めるのがザバスミルクプロテインです。
プロテインを混ぜるのがめんどくさかったり、プロテインを切らしてしまったひとに特におすすめです。プロテインが手軽に摂取できるのがいいですね。
プロテインということで味には多少のくせがありますが、粉のプロテインよりは多少飲みやすくなっています。
チーズ
最近のチーズブームはこれ♪
雪印のロッピーチーズ!
コンビニにも売っていてお手軽だし何より食べごたえがある!コンビニチーズの中で1番硬めだと思います☆ pic.twitter.com/D4vdh79tqS— 優梨奈 (@yurina_cheese) 2017年6月19日
チーズもヨーグルトと同じ乳製品ですが、固形で個別に包装されているため食べやすいのが利点です。
もちろんチーズはたんぱく質が豊富に含まれていますので筋トレ飯には最適です。またチーズ自体がお腹にたまりやすいので、減量中の人にはおすすめです。
しかし食べ過ぎにには注意。一度の食事では多くても2個までにしておきましょう。
オレンジジュース
オレンジジュースは疲労回復の効果が期待できます。
オレンジジュースに含まれるビタミンCやクエン酸が疲労の原因成分を分解することで翌日に筋トレの疲労を残しません。
またみかんやオレンジと違い、ジュースになっていることで胃に負担をかけづらいこともポイントです。
ミニッツメイド朝バナナ
ミニッツメイドの朝バナナすごく好き pic.twitter.com/ph8iZbFKvP
— (๑´ڡ`๑) (@hiro_patricia) 2016年6月16日
バナナと筋トレの相性の良さについては以下をご覧ください。
バナナは筋トレ飯にいいとはいっても、気温の変化によわかったり、皮がゴミになるため手間がかかったりなかなか面倒なんですよね。
ミニッツメイド朝バナナだと、ゴミの処理も楽なのでおすすめですよ。
食事のバランスに気をつけよう
コンビニ飯を選ぶ時に気をつけたいのが、バランスの取れた食事を摂ることです。
バランスの取れたひとつの例を出すならこんな感じになります。
サラダチキンとおにぎりに入っているたまごや鮭でたんぱく質を補給して筋肉の元にする(ムキムキになる)。おにぎりの炭水化物では筋トレで消費したエネルギーを補給。ヨーグルトや含まれるフルーツでビタミンやカルシウムを摂取して身体の調子を整える。
コンビニで筋トレ飯が食べれるとはいっても、チョイスするのは自分です。好きなものだけ食べているとバランスが悪くなってしまいます。常に食事のバランスは意識してみてください。
ポイント
- コンビニ飯はバランスに気をつけよう
- 炭水化物やたんぱく質だけにならないように
- 乳製品でビタミンやカルシウムも摂取
コンビニ飯の注意点:野菜不足に注意!
ここであげた食事だけでは、見ての通り野菜不足になってしまいます。
しかしコンビニの野菜を食べるのは少し抵抗がありませんか?
- 某コンビニでサラダにカマキリが入っていた
- カット野菜には栄養がない
などの話も聞きます。
全てが本当ではないですが、カット野菜には栄養がないというのは多少の事実があるようです。野菜を洗浄しているときに、水溶性ビタミンが水に溶け出してしまっていると言われています。
食物繊維の摂取を目的にする場合は問題ないのですが、ビタミンなどの栄養を目的にしている場合はコンビニで買うカットサラダではなく、スーパーで野菜を買って家でサラダを作ったほうがいいでしょう。
ポイント
- 野菜不足に注意
- サラダはスーパーで野菜をかって家で作ろう
コンビニ飯より楽に済ませるなら筋トレサプリ
コンビニ飯は楽に済ませられますが、それ以上に楽をできるのが筋トレサプリです。
筋トレサプリ最大の利点は、水さえあれば「サっと」「簡単に」飲めること。
プロテインと違って大量に飲まなきゃいけなかったり、お腹にたまることもないので、コンビニ飯を食べても数粒のサプリでさらに筋肉にアプローチすることができます!
筋肉自慢の芸能人や元プロボクサーの長谷川穂積さんも愛飲しているようです。気になるかたは試してみてはどうでしょうか?