食べ物

筋トレをもっと効果的にする納豆の食べ方!タイミングや効果と成分を解説!

更新日:

今回のテーマは納豆です。

納豆が筋トレにいいとは聞くけど実際にはどういう風にいいのかわからない」という人のために今回の記事を書きました!

納豆は筋トレ食事としては最高の食べ物です。なぜ最高の食べ物なのか?食べるのは朝と夜どっちがいいのか?などのみなさんの疑問にお答えします!

筋肉を大きくしながら、体調を整えることができるのが納豆。筋肉の素になるタンパク質はもちろん、健康に必要なビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。

納豆は大豆から作られているので、もちろんですがタンパク質は植物性。お肉を食べるのが苦手な人に人気です。

この記事を読んで【納豆と筋トレの関係】をマスターしてくださいね。

 

納豆と筋トレって相性がいいって聞くけど実際どうなんだろう?

この記事で勉強して、納豆でムキムキになっちゃうよ!

 

この記事でわかる3つのこと

  • 納豆と筋トレは相性バツグン
  • 納豆はいつ食べるのがいいの?
  • 納豆で筋肉が落ちるってほんと?

 

\ 納豆と一緒にのんでムキムキに! /

 

 

納豆に含まれる3つの注目成分と効果

これだけ押さえておけ!という納豆の3大注目成分を紹介します。

 

納豆の3大注目成分

  • 植物性たんぱく質(筋肉になる)
  • 食物繊維と酵素(腸内がきれいに)
  • ナットウキナーゼ(血液サラサラ)

 

もちろんこれだけではなく、他にもビタミン群やカリウムやカルシウムなどのミネラルもたくさん入っています。どれも身体にいいものばかりですが今回は筋トレに合うところをフォーカスしてお伝えしていきます。

 

植物性たんぱく質 → 筋肉になる

納豆には植物性タンパク質が含まれているため、食べることで筋肉になります。納豆の原料である大豆は「畑の肉」とも言われるぐらいたんぱく質が豊富なんです。

ただたんぱく質が豊富に含まれているだけではなく、9種類の必須アミノ酸がバランスよく含まれているのが一番の特徴です。アミノ酸スコアを知っていますか?食品に含まれるたんぱく質の栄養価を示す指標なのですが、実は大豆はアミノ酸スコアが100点(満点)なんです。この数値がバランスよくアミノ酸を摂取できることを物語っていますね。
アミノ酸スコアについてはこちら(グリコ公式:アミノ酸スコアとは。スコアが高い食品はどれ?)

 

食物繊維と酵素 → 腸内がきれいに

食物繊維と酵素というと便通改善というイメージがありますよね?便通が改善するということは腸内がきれいになり、結果的に栄養の吸収効率が上がってムキムキになれるということに繋がります。

腸内がきれいになっていないと、食事やプロテインが吸収されにくくなってしまいます。筋トレをする人は身体の中もきれいにしておく必要があるんですね!

 

ナットウキナーゼ → 血液サラサラ

血液がサラサラになると筋トレのパフォーマンスが上がるんです。パッと見では関係ないように見える筋肉と血液の関係ですが実は大ありでした。

筋肉にいい食事をしているとどうしても水分が少ない食事になりやすいんです。食事での水分摂取がすくないと血液がドロドロになって身体中へ酸素を運べなくなってしまいます。身体に酸素が行き渡らないと筋肉にも酸素が運ばれづらくなり、筋トレのパフォーマンスを下げてしまいます。

いつもは60kgのウエイトを上げることができるのに、酸素がないことで50kgしか上げられなければ筋トレの効率を落としてしまいますよね。

 

いつ食べるのがいいの? → 自分に合わせた時間で

納豆はたんぱく質が含まれるので基本的にはいつ食べても筋肉への効果は期待できます。しかし自分にあったタイミングで食べることでもっといい効果が得られます。

 

朝に納豆を食べたほうがいい人

  • 血圧が高め
  • ダイエットをしている
  • 便秘気味

納豆には血圧を下げる効果が期待できます。これは納豆に含まれるカリウムにの働きによるもので、朝食べておくと1日の血圧の上昇を抑えることができます。

満腹効果がある納豆を朝に食べておくことで間食を抑えてダイエットにも効果が期待できます。朝に納豆を食べると午前中の間食を抑えられますし、午後の間食が多い人は昼食に食べるといいかもしれません。

食物繊維も納豆には豊富に含まれています。もうみなさんは既に知っていると思いますが食物繊維は便秘解消に効果バツグンです。朝に納豆を食べると1日の便秘改善に役立ってくれます。

 

夜に納豆を食べたほうがいい人

  • 美肌になりたい
  • 朝むくみが気になる
  • 食べ盛りの中高生

美肌にも効果がある夜納豆ですが、成長ホルモンが関わってきます。納豆に含まれるアルギニンは成長ホルモンの分泌を助ける働きがあり、成長ホルモンによって古い肌が新しい肌に入れ替わり美肌になると言われています。成長ホルモンには骨や筋肉を成長させる働きもあるので食べ盛りの中高生は納豆をたべましょう。

むくみにはナットウキナーゼの血液サラサラ効果がいい働きをしてくれます。朝おきたら顔や足がむくんでるという人は、夜に納豆を食べておくことで寝てる間のむくみを和らげてくれます。

 

 

納豆で筋肉が落ちる? → デマ情報です

納豆のことに少し詳しい人なら「納豆を食べると筋肉が落ちる」という情報を聞いたことがあるかもしれません。しかしこれは完全なデマ情報です。

筋肉を作るのはみなさんが既に知っている通りたんぱく質です。納豆の原料である大豆にはたんぱく質が含まれ筋肉の元となります。しかしこのたんぱく質を摂っているにも関わらず、筋肉が落ちることはありません。

なぜこのような情報が出回っているのか。そこには1つの仮説があります。

みなさんは納豆を食べるときに納豆だけで食べますか?大半の人はNoと答えるはずです。納豆といえばご飯にかけたり、パスタに使ったりしますよね?そうなんです!納豆を食べるときほとんどの人は炭水化物と一緒に食べてしまうんです。もちろんこれが悪いとは言いません。炭水化物も立派な栄養です。しかし筋肉のために納豆を食べたのにも関わらず炭水化物も多めに食べてしまったために脂肪が増え、実際には減っていないはずの筋肉が減ったと錯覚してるという説が濃厚のようですね。

 

 

\ 納豆と一緒にのんでムキムキに! /

 

 

 

 

-食べ物

Copyright© 筋トレサプリの研究所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.