プロテイン

【絶対に失敗しない】プロテインの選び方!3つのポイント

更新日:

どんなプロテインを選んだらいいか、悩みますよね?

プロテインと一口に言っても、味の好みや飲む目的は人それぞれ

ムキムキになりたい人もいれば、足りない栄養を補給したい人もいます。

今回は、プロテインの選び方を3つのポイントを含めて解説していきます。

自分にあったプロテインの選び方を知っておきましょう。

 

いま密かなブーム

筋トレサプリランキング

プロテイン選びの新しい選択肢に

 

プロテイン選びの3つのポイント

 

ポイント1:目的と原料

1つ目のポイントは、プロテインを飲む目的とその目的に合わせた原料選びです。

プロテインには大きく分けて3つの種類があります。

 

プロテインの種類

  1. ホエイ(ムキムキになりたい人)
  2. ガゼイン(筋トレをしない日に)
  3. ソイ(美肌・健康になりたい人)

 

ムキムキになりたい、筋肉をつけたい!という人はホエイ。

筋トレをしない日でも無駄なく筋肉の栄養補給をしたい!という人はガゼイン。

美肌・健康を手に入れたい!という人はソイ。

このような選び方をしてください。

 

各プロテインの種類については以下の記事で詳しく説明していますので、ご参考にしてみてください。

ホエイ?ソイ?プロテインの種類の違いを解説効果

 

ポイント2:味の好み

2つ目のポイントは、味の好みです。

最近のプロテインは、昔に比べてだいぶ味が飲みやすくなってきたとはいってもまだまだクセのある味ですよね。

飲み続けるためにも味の好みは大切にしたいです。

どんな味かわからないと言う人は、1回分の個別包装(トライアルタイプ)で売っているものがあるので、試してみるのもいいです。

 

トライアルタイプのプロテインは、他にもいろいろな味で出ているので、自分の好みを探してみてください。

チェック

  • ココア
  • バニラ
  • リッチショコラ
  • 香るミルク
  • グレープフルーツ

 

→【トライアルタイプのプロテインの種類を見てみる

 

私の場合、普段使いのプロテインはアクアのグレープフルーツ味を愛用していますが、このトライアルタイプのアクアを試してみたのがきっかけですね。

どんな味でもプロテイン自体が無理!ってひとは筋トレサプリがおすすめだったりします。以下の記事にまとめていますのでご参考にしてください。

プロテインの吐き気対策!対処法のカギはロイシンにアリ

 

ポイント3:値段(コスパ)

3つ目のポイントは、値段です。

プロテインは一度だけ買えばいいものではありません。短くても2〜3ヶ月飲み続けて、初めて効果が出るものです。

となると気にしたいのは値段。自分の中で毎月コンスタントに払える値段のプロテインを選びましょう

 

国内のプロテインだと1ヶ月で約4,000円かかってしまいます。

「毎月4,000円をプロテインに使うのは厳しい」という人は海外のプロテインも選択肢に入れてみてください。

味や成分が国内産とは少し異なりますが、1ヶ月約2,000円と半額程度の値段で買うことができます

 

海外産よりも国内産の方がおすすめ

人によっては海外産のプロテインを選ぶという人もいるかと思います。

海外産(アメリカ産)を国内産と比べたときの違いを挙げておきます。

 

ポイント

  1. 成分が外国人向け
  2. 味が甘め
  3. コスパはいい

 

まず成分ですが、海外産(主にアメリカ産)のプロテインはたんぱく質成分が平均して10%ぐらい多いです。

これは日本人よりも体格が大きい人向けに作られているためです。

逆にいうと日本人でも身体の大きい人や、たくさんのたんぱく質を摂りたい人は海外産のプロテインを選んだほうがいいです。

 

次に味の違いです。味覚は人それぞれなので、個人的な感想になってしまいますが、アメリカ産は全体的に甘めです。

海外では甘い味のほうが好まれているようですが、ぼくの味覚には合いませんでした。

 

最後にコスパです。

海外産のプロテインを選ぶ人のほとんどが値段が安いからという答えるほど大事な部分がコスパです。

海外産のプロテインは国内の通販で買ってもかなり安く手に入れることができます

 

国内産の代表格のザバスとアメリカ産代表のWPCを比較した表を載せておきますので参考にしてみてください。

 

原産国 日本 アメリカ
たんぱく質(1kgあたり) 714g 778g
値段(1kgあたり) 3899円 2100円

 

多少の味のクセを気にしなければ海外産のプロテインを選ぶのはコスパの面からいいかもしれません。ただし厳密には日本では販売されていない商品のため、商品の表示や品質に問題がある場合があります

国内販売であれば、不良品を交換してもらったり返品したりすることは簡単ですが、海外産はそれすら英語で手間になってしまいます。

そのあたりのデメリットも含め、コスパと相談して「問題ない!」という方は海外産のほうがいいかもしれません。

 

筋トレサプリの場合は、安全の国内生産。しかも効果が感じられなければ全額返金保証までついています。

気になる方はチェックしてみてください。

→【安心の国内生産、全額返金保証付きの筋トレサプリ

 

メーカーの違いは気にしなくていい

プロテインのメーカーによる違いは気にする必要はありません。

国内産でいえば、ザバスやBeLEGENDなどが有名ですが、それぞれにファンがいます。

 

ぼくは水で飲めるザバスアクアの味が好きでよく使っていますが、

  • なんとなく飲みやすい
  • 好きなアスリートが使っている
  • 近くのドラッグストアで手に入る

など簡単な理由で選んでしまって問題ありません。

 

筋トレサプリもおすすめ

「プロテインでなかなか成果が出ない、身体が大きくならない」という人には、筋トレサプリもオススメです。

筋トレサプリはプロテインの効果を上げつつ、身体のケアもしてくれるスグレモノ。

プロテインのようにたくさん飲む必要もなくて、「プロテインを飲むのが無理!」という人にも密かに人気が出てきつつあります。

 

→【プロテインが無理な人向けおすすめの筋トレサプリはこれ

 

いま密かなブーム

筋トレサプリランキング

プロテイン選びの新しい選択肢に

 

-プロテイン

Copyright© 筋トレサプリの研究所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.