お悩み

100均ってどうなの?オススメのプロテイン保存容器と選び方を解説してみた!

更新日:

大容量のプロテインを買った時、プロテインの保存に困りませんか?実はこのような悩みを持つ人は多くいるんです。

特に海外製のプロテインは1袋1kgの容量なんてのもザラにあります。ジムに行くたびに、そんなたくさんの量のプロテインを持ち運んでいたら大変ですよね?

そんな時に役立つのは小分けにできる保存容器です。粉もののプロテインはもちろんのことサプリタイプのプロテインにも保存容器は便利ですよ!

 

プロテインが大容量のときは個別の保存容器にいれるのがいいね!
粉のプロテインは大変だけどサプリなら楽に保存できるかも!

 

\ 粉プロテインより保存がラクラク!筋トレサプリ! /

 

 

 

 

結論を言うとタッパーが最強

結論を言うと「プロテインの保存にはタッパーが最強」です。これから下で紹介する保存容器選びの3つのポイントを満たしていて、かつ値段が安くてどこでも手に入れられるという優れものです!

タッパーならプロテインの保存容器以外でもいろんな用途があるので、無駄にならないのもいいところですよね。

 

 

プロテインの保存容器を選ぶ時の3つのポイント

プロテインの容器選びって結構困りませんか?プロテインの保存専用の容器は売ってないし、人によって定義が曖昧なんです。でも以下のポイントを満たすものならだいたいOKです。

 

  • 密閉ができるもの
  • 丈夫なもの
  • 洗いやすいもの

 

単純ですが、この3点だけです。この3点だけ押さえておけばだいたいどんな容器でも大丈夫ですよ♪では詳しく見ていきましょう!

 

密閉ができるもの

まずは「密閉ができるもの」です。

こちらの記事でもご紹介しているとおり、プロテインにとって湿気は大敵です。プロテインの保存は基本的には密閉されたものを使いましょう。湿気を吸うことでうまく混ざらなかったり、虫が湧いてしまう原因になってしまいます。

密閉をすることで品質を保持しつつ、持ち運びに便利な物という観点で選んでみるといいかもしれませんね!

 

丈夫なもの

次に「丈夫なもの」です。

丈夫なものといっても、人よって捉え方はある程度変わってくるかと思いますが、ここでは「多少の負荷を加えても変形しないもの」と解釈してください。

プロテインを個別の容器にいれて保存をするからには、その容器を持ち運ぶこともあるかと思います。ジムに行く前にリュックに保存容器をいれたものの、ジムについたら容器が破損していてリュックの中がプロテインまみれ、なんて大惨事は避けたいですよね。

なので「多少の負荷を加えても変形しない」ぐらいの丈夫なものを選んでください。持ち運びをしたい人であればガラスよりポリ製の方がいいでしょう。

 

洗いやすいもの

最後は「洗いやすいもの」です。

保存容器は鮮度を守るものです。保存容器自体が常に清潔じゃなければ、保存容器としての役割を果たすことはできません。そのためにはすぐに洗えて、再利用ができるものが最適です。

「使用が一度きりで使い捨てのもの」も悪くはないのですが、他の「密閉ができるもの」「丈夫なもの」の2点を満たすものが少ないので使用しない方がいいでしょう。

 

 

冷凍庫で保存する場合は要注意!

実はタッパーの中には、冷凍に耐えられないものがあります。冷凍することによってタッパーが硬くなってしまって、少しの衝撃を加えただけで破損してしまうものがあります。

これはぼくが使っているZiploc(ジップロック)のタッパーですが、このように「耐冷温度(ー20度)以下で冷凍しないでください。」と記述されています。冷凍で使用するときは、その容器が冷凍できるかどうかの記述があるかを確認してから使いましょう。

一般的な冷凍庫は「ー18度」に設定されています。この「ー18度」は世界基準の温度なので故障してない限りはどの家庭の冷凍庫も「ー18度」に設定されているはずです。もし冷凍庫での使用も考えているなら「ー18度」に耐えられるものにしましょう!

 

 

おすすめ保存容器

既に出ていますが、オススメの保存容器はZiploc(ジップロック)のタッパーです。3つのポイントを抑えていますし、冷凍にも耐えることができます。

  • 密閉ができるもの
  • 丈夫なもの
  • 洗いやすいもの

 

 

フレッシュロックや、米びつのようなものは大き過ぎたりして使いづらいのでオススメできません。しかし家で使う限定ということであれば選択肢のひとつになるかもしれませんね!

 

 

 

100均の容器ってどうなの?→一時的な使用ならアリ!

100均の容器やタッパーは正直いってあまりオススメできません。が、一時的な使用や暫定的な使用ならアリです。

100均というとSeriaやダイソーがメジャーですよね?どちらのショップも100円にしては質のいい商品を置いているのですが、プロテインを保存するために使用するタッパーとしてはあまりいい商品とは言えません。

冷凍に耐えられない商品もありますし、耐久性がすこし心許ないです・・・。

  • 家で保存するだけで持ち運ばない
  • 一時的な使用だけ
  • 冷凍をしない

という条件を満たせるのであれば使用してもいいかもしれませんが、多少お金をかけてもいいものを買った方がいいと思います。

 

100均のタッパーは少し使うのに慎重になるべきかな?
筋トレサプリだったら保存が楽なのにね!

 

\ 粉プロテインより保存がラクラク!筋トレサプリ! /

 

-お悩み

Copyright© 筋トレサプリの研究所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.